口コミについての再考 ミラドライのCLINIC N東京銀座 わきが多汗症治療
ミラドライの治療というのは、美容の施術の中でも比較的口コミに頼りがちな施術だと思います。
目の二重手術のようにインスタに症例写真をアップして皆様に見ていただいて一目瞭然というわけにはいかないからです。
脇のbefore→afterの写真をお見せしても、汗やにおいがどうなったのかは基本的にわかりませんので、どうしても経験者の感想に頼りがちになります。
そこで、ネット上にある口コミについて再考してみたいと思います。
●クリニックのサイト上の口コミについて
厚生労働省の「医療広告ガイドライン」にて、自身のクリニックのサイトで、「治療等の内容又は効果に関する体験談」や感想、口コミを載せてはいけない、とされておりますので、患者様の体験談を自身のクリニックのサイトに載せることはできないことになっています。
(実際ガイドライン違反の事例は結構散見されます。しかし、それが保健所の目に留まり、改善指導に従わないと最終的には懲役・罰金等の罰が下ります。)
当院もモニターの患者様が多くいらっしゃり、施術後のご感想はメールやLINEで送っていただいておりますが、当院のHPやブログ、SNS等には、効果に関する患者様からのレポートは上げておりません。
なぜ載せてはいけないのかと申しますと、
「汗が気にならなくなった」、「においがなくなった」等、治療の効果や感じ方は個人差があり、Aさんにとって「汗が気にならなくなった」というのは、Bさんにとって「汗が気にならなくなった」ということには必ずしもならなく、読者に優良誤認をさせてしまう可能性があるからです。
また、自身が運営するサイトですと、いくらでも良い内容の体験談だけをピックアップして載せることが可能になりますし、最悪のケース、自作することだってできるわけで、本当に実在した患者様なのかも読者には分かりようがないです。
ただし、効果や施術内容ではない感想、例えば院内が綺麗だった等の感想は載せてもよいことになっております。
施術の効果があった、ミラドライでいうのであれば、これだけ汗やにおいが減った、とかそういうのは載せられないことになっております。
そのような体験談をホームページなどに載せて、新たな患者様を誘引するのがいけない、ということになっていますので、
すでにそのクリニックを選んで、クリニックに足を運ばれたような方には体験談をお見せしてよいことになっています。
当院ではカウンセリングにいらした方には、他のお客様の体験談をお見せすることは可能です。ご希望の方はお申しつけ下さい。
●その他のインターネット上の口コミについて
美容業界では競合クリニックなどから患者様になりすましての悪い口コミ投稿がされることはしばしばあります。逆に競合クリニックなどから注目されている証だとも言えますが・・・
その点、当院のサイトなどで時々ご紹介させていただいている「美容医療の口コミ広場」さんの口コミは当院も施術をされた患者様であることを確認させていただいた上で、口コミを書いていただいておりますので、施術を実際に受けられていない方からの投稿というのはございません。是非ご参照ください。
●モニターの条件をネット上の口コミ投稿にしているケースについて
当院のモニターの条件には、「どこどこに口コミを書くこと」という条件は入っておりません。
モニターの条件として、どこかに口コミを書いてもらうことを入れてしますと、その行為に対して施術の金額を安くする形になるわけですから
少し買収臭がしてしまうというか、患者様のほうにも多少心理的にあまり悪いことは書けないなという意識が発生してしまう可能性はありえます。
ダイレクトに金銭が絡む口コミ、しかも同じ施術料金で口コミを書かない選択肢が選べない状態というのは、厚労省のガイドラインに抵触しかねないと個人的には思います。
当院では、ネット上のどこかに口コミを書いていただくことをモニター条件にすることはございませんので、ご安心ください。
●その他で言えば・・・
スタッフの入れ替わりが起きているクリニックですと、良かった口コミの先生・看護師さん・カウンセラーさんはもうそのクリニックには居ないということが十分ありえます。
そのような観点からは、ご自身が施術を受けられる数か月以内位の口コミで、ご自身を担当される先生と同じ先生に対する口コミをご参考にされたほうがよろしいかと存じます。複数の先生が在籍するクリニックでも似たようなことが言えます。
・・・とは言ってもなかなか難しいとは思います。
ネット上の口コミにはステマ(ステルスマーケティング)も結構混じっていると思われます。
当然ですが、本物の口コミもありますので、本ブログの内容も少しご考慮に入れていただきながら、
ステマなのか本物の口コミなのか、金銭絡みの投稿なのか、ご自身を担当される先生に対する投稿なのか等々判別していただくとよいかもしれません。
あとは、実際カウンセリングなどに行っていただいて、クリニックの雰囲気を見ていただいたり、医師から直接説明等を聞いていただいて、合う合わない等をご判断いただいたり、施術内容の細部までご確認いただくと、とてもよいのではないかと考えております。
ミラドライは一口でミラドライと言っても、施術の内容によって差の出る治療です。
Aさんの「ミラドライは効果あった」は、Bさんの「ミラドライは効果あった」にはならない可能性は十分あります。逆も然りです。
お勧めのチェックポイントは、
①施術の手順が正しいか(特にメーカー推奨の、麻酔→マーキングの順番にやっているか)
②麻酔はどのような針でどのような方法を行うのか(これも予め薄めた麻酔液をインジェクションプレートと極細針で注入するのが現時点でメーカーが推奨する新しい方法です。)
③テンプレートサイズはいくつなのか(何列、何回照射なのか)
④エネルギーレベルはいくつなのか?(また、2パス目以降レベルを下げていないか)
⑤ダブル照射などされる方は2パス目以降に1パス目より照射エリア・照射回数が小さくならないか
⑥誰が各工程を担当するのか(医師なのか、看護師等の代理なのか)
等々ご確認されたほうがよろしいかと存じます。

お問合せ先
メール:info@clinic-n.com
HP: CLINIC N東京銀座 高コスパミラドライ | ワキガ多汗症スソガ治療 クリニックN (clinic-n.com)
WEB予約: CLINIC N ご予約フォーム (form.run)
CLINIC N (クリニックN) 東京銀座
東京都中央区銀座7-13-1 STAGE GINZA 6F
ミラドライ
マイクロ波で汗腺を焼灼
治療回数通常1回 自費診療
副作用:治療部位の疼痛腫脹皮下出血・感覚の変化等
ワキガ 多汗症 脇汗 脇の匂い わきが 治療