今回は、ミラドライ後に起こり得る変化の一つの「すじ状の硬化」(タイドバンド、tight band、tight banding)について、ミラドライ専門クリニックCLINIC N東京銀座のミラドライ認定医・院長が解説します。
頻度的に頻繁に起こるわけではないのですが、ミラドライの術後に脇から腕にかけてスジのようなもの浮き上がってくることがあります。タイトバンドと呼ばれています。
これは脇の皮下組織がミラドライの照射で熱が加わることによって少し拘縮するのですが、そこに連なっている腕の筋肉を包んでいる筋膜が引っ張られることで生じます。例えば、食用の生肉でも焼くと少し縮まって小さくなると思いますが、脇の皮下組織も同様で、ミラドライの熱エネルギーで少し縮みます。それにより腕の筋肉を包んでる筋膜が引っ張られると、筋が浮き上がっているように見えます。これはある程度仕方ないと言えば仕方なく、焼けばある程度組織は縮みます。
患者様の症状としては、腋窩から前腕にかけて、腕の内側に引きつれたようなお痛みを感じられたりします。(術後ある程度の脇や脇周囲のつっぱり感は全員の方が感じられると思いますが)
程度にもよりますが、中には一定期間腕が頭上に挙げづらくなる、お痛みや不快感、つっぱり等によって肩や肘関節の可動域がやや制限される場合がありえます。
術後一定期間が過ぎたら、ストレッチやマッサージをしていただくと通常徐々に改善していきます。8週間程度で改善する場合が多いですが、中には半年強かかる場合もありえます。
CLINIC Nでミラドライを受けられた患者様で術後に筋のようなものが出てきた方には、タイトバンド用のストレッチなどをご案内しております。
ミラドライを施術している最中の体勢、腕の挙げ方・ポジショニングも重要です。腕の挙げ方によってはタイトバンドができやすくなります。CLINIC Nは全ての工程をミラドライ認定の院長が施術を担当する完全医師施術のミラドライですので、施術中もタイトバンドなどがなるべく起きないようなポジショニングを指示いたします。
タイトバンドは全ての体型の方で起こり得ますが、痩せている方や皮下脂肪が少ない方に起こりやすいとされています。
痩せている方で施術まで日程の余裕がある方は、無理のない範囲で体重を増やしていただくことをお勧めいたします。
また、当院ではミラドライの照射のエネルギーレベルは手側も含め全てレベル5で行っておりますが、心配な方はおっしゃっていただけましたらエネルギーレベルを下げることも可能です。エネルギーレベルは照射時間の違いで、レベルが上がるごとに照射時間が長くなっていきます。長く照射すると焼いている深さが深くなっていきます。
エネルギーレベルを下げていくと焼いている層の一番下の深さが少しずつ浅くなっていきます。深めのところを焼かないことによって、皮下組織のいろいろなものに熱の影響が加わりにくくはなりますが、その分深めにあるとされるアポクリン汗腺(腋臭症の原因となる汗腺)が焼けにくくなり、効果が下がる可能性はありえます。ただ、実際どの深さにアポクリン汗腺があるか分かりませんし、レベルを下げても大丈夫な場合もありえると思います。逆にレベルを下げたからと言って絶対対タイトバンドができなくなるわけでもないです(確率が低めになるというだけです)。
ご心配な方はご相談ください。
今回は「すじ状の硬化」について解説しましたが、術後脇の照射した面は一過性に皮膚が硬くなります。また、脇がデコボコしたり、しこりのようなものができてきたりします。これは瘢痕形成の過程でできるもので、ミラドライ社は脇のデコボコに対し、1週間後から脇のマッサージをすることを勧めています。(とはいえ、実際のところ、術後1週間後は何もしていないと脇は痛くないと思いますが、脇を押したりすると痛いと思いますので、無理のない範囲でやっていただいています。)
当院のミラドライ施術前のリスク説明は厳しめかもしれません。他院への問い合わせでは全然何も言われなかった、1回目他院でのミラドライでは何も言われなかったなどと患者様から言われたりします。実際施術して何も問題ないかもしれません。ご説明すると引かれてしまうこともあります。ただ、ミラドライによって術後どういう変化が起こり得るのかはよくご理解されてから受けていただきたいと考えております。事前にリスクを軽減できるすべがある、回避できる、術後も対策できるのであれば、それらを予めお知りになられておいたほうがよろしいかと存じます。また、実際起きた場合も、過度な不安にならずに落ち着いて対処できると思います。
今回のタイトバンドもそうですが、他で触れている神経障害も含め、逆に言うとミラドライは本当にそれなりの熱エネルギーを加えているという証左でもあります。ミラドライは汗腺だけを選んで焼くのではなく、真皮と皮下脂肪の境界面一帯を焼いていきます。ですので腋毛も1回の治療で約7割も減るわけですが(個人差あり)、汗腺以外の組織にも一定期間影響は出てきます。1回で7割程度の脇汗や腋臭が減る(個人差あり)というかなり高い効果がスパッと出る治療ですので、ある程度周囲にも影響が出るのは仕方がないと言えば仕方はない部分があります。ミラドライのメリットとデメリットをよくお知りいただいて治療を選んでいただけましたらと存じます。
文責: 院長・管理医師 ミラドライ認定医 小川 直美
関連記事:
ミラドライのデメリットとは?施術者目線から | CLINIC N(クリニックN)東京銀座 | ワキガ多汗症治療
ミラドライのダウンタイムについて | ミラドライ院長ブログ | CLINIC N東京銀座
CLINIC N (クリニックN)東京銀座
東京のミラドライで口コミ4年連続高評価(口コミ広場2021-24年)
東京都中央区銀座7-13-1 STAGE GINZA 6F
銀座駅徒歩4分、東銀座駅徒歩3分、JR新橋駅徒歩7分
GINZA SIXそば
ミラドライ
切らないわきが・多汗症治療
マイクロ波で汗腺を焼灼
治療回数通常1回 自費診療 200,000円税込~430,000円税込
副作用:治療部位の疼痛腫脹皮下出血・感覚の変化等
#ミラドライタイトバンド #ミラドライデメリット #miradrytightband #miradrytightbanding
#ミラドライアフターケア #ミラドライ認定医 #ミラドライ医師施術
#ミラドライダウンタイム #ミラドライ副作用 #ミラドライ合併症
#ワキガ #多汗症 #腋臭症 #体臭
#ミラドライダブル照射東京 #ミラドライ広範囲ダブル照射
#ミラドライ東京 #ミラドライ東京23区 #ミラドライ東京都 #ミラドライ千葉 #ミラドライ神奈川 #ミラドライ埼玉